授業が楽しい2!
校内を回っていると、「おっ!」と立ち止まりたくなる授業の光景に出くわします。先日見たのは、5年生と6年生の国語の授業でした。5年生では、俳句の表現について話し合う子どもたちと、子どもたちの発言をうまく取り上げる担任の先生とのやり取りのおもしろさに引き込まれてしまいました。6年生では、主語と述語の関係について学ぶ中で、2つの文の成り立ちの違いをうまく言語化する子どもたちに感心させられました。
1年生の生活科の学習も魅力的でした。校庭で水遊びをする子どもたち。空容器を使って遠くまで水を飛ばそうと夢中になって活動する子どもたちの様子と、遊びの中での子どもの気づきを広げようとする担任の先生の働きかけに目がとまりました。
2年生の教室では、国語「スイミー」の楽しい学習が行われていました。スイミーや海の生き物たちの様子を、言葉を手掛かりに想像する子どもたち。担任の先生や仲間と一緒に身体を動かしながら、「こんな感じ!」と顔をほころばせていました。
「授業が楽しい!」は、「学校が楽しい!」に結びつきます。これからも「授業が楽しい!」をたくさんつくっていってほしいと思います。