異年齢集団活動「くりっこ遊び」
9月10日(水)の「たいようの時間」、前期セカンドステージになってから初めての「くりっこ遊び」がありました。「くりっこ遊び」では、1年生から6年生までを縦割りし、6つの果物チームと6つの動物チーム、合わせて12の異年齢学級をつくって、それぞれで遊びを工夫し、楽しんでいます。遊びを企画し、進行するのは6年生。遊びを通して、異年齢の子どもたちが自然に関わり合っています。
今日は、熱中症の危険があるため、運動場での遊びではなく、教室内での遊びになりました。じゃんけん列車、ひよこ大戦争、船長さんの命令、ハンカチ落としなど、楽しい遊びがいっぱい。そして、笑顔がいっぱい。教えたり教えられたり、手伝ったり手伝ってもらったり、ほめたりほめられたり。異年齢集団の活動では、学び合う、支え合う、認め合う関係をつくってほしいと思います。