児童用タブレットパソコン

文部科学省GIGAスクール構想により,タブレットパソコンを貸与して学習に活用していきます。タブレットパソコンに関連する情報を保護者向けと児童向けに発信します。

児童向け

学習ポータルサイトへ 教科別教材リンク集へ

保護者向け

タブレットを家庭の無線LANにつなぐ方法

 

アカウントのパスワードを決めるにあたって

先日配付したカラー刷りの文書で,ご家庭でパスワードを決めていただくようお願いしました。

パスワードは,小文字のアルファベットを混ぜる必要があるのですが,キーボードは,大文字のアルファベットです。(下の写真参照)

アルファベットを学んでいない児童には,入力が難しいため,次のような工夫をお願いします。

工夫の例1 パスワードを記入する紙に,大文字も赤色で記入しておく。

(パスワードを入力する際に,小文字で入力されますし,●●●と表示され文字は見えません。)

工夫の例2 キーボードに記載されているひらがなも,赤字で記入しておく。

(例えば,txjzをパスワードにする。入力時は「かさまつ」と押すようお子さんに教える。)

※家でパスワードを入力する練習をしていただけるとありがたいです。

Q&A

Q1 なぜパスワードを第3候補まで決めるのですか?

A1 このアカウントを発行するマイクロソフト社は,個人情報を守るためにパスワードに設定する文字列を厳しくする措置をとっています。先行して設定した6年生の経験から調べて分かったことです。個人のパスワードを設定した後に,必要なソフトのインストールが自動的に始まる仕様になっているため,個人パスワードを入れるまで使用できません。そこで,念のために第3候補まで決めていただくようお願いしています。

Q2 パスワードを間違えたときにタブレットがロックされませんか?

A2 万が一お子さんが,3つの内のどのパスワードに設定したのかを忘れた場合でも,スマホの様にパスワードを間違えると使用をできなくなるということは無いので,第1候補から順に入力して確かめてください。

Q3 とりあえず設定しておいて,家庭でパスワードを変更してよいですか?

A3 パスワード変更は,制限されていて変更できません。変更するには,専門業者に依頼してパスワードを消去してもらい,その後,新しくパスワードを設定することになります。しばらくお待ちいただくことになります。