3年生 清流里山公園へ

 

10月22日(水)に3年生の子どもたちが社会見学に出かけました。行先は、美濃加茂市山之上町にある「ぎふ清流里山公園」です。

子どもたちは、かいこの家や、旧朝日村庁舎、やまびこ学校を訪れて、昔の学校や生活で使われていた道具や施設を見学し、今と昔のくらしの違いを見つけました。また、万華鏡づくりにも挑戦しました。

3年生の社会見学のスローガンは、「自分から考えて班や学級、学年のまとまりを高めよう」「自分から人の目を見て元気にあいさつをしよう」「友達の気持ちを考えて、あったか言葉で助け合おう」です。そのための事前取り組みも学級ごとに行ってきました。

「楽しかった」だけで終わらない社会見学になったのは、子どもたちがスローガンを意識し、社会見学を自分たちが成長できる機会としてとらえて取り組んできたからだと感じました。

担任の先生に話を聞くと、「万華鏡づくりの場面では、あったか言葉で教え合いの姿がたくさんありました。」「子どもたちのあいさつが気持ちよかったです。」と言葉が返ってきました。

子どもたちの笑顔の写真を見せてもらうと、「楽しさ」は誰かに与えてもらうものではなく、自分たちでつくり出すものだと気づきます。

※1年生のために、どんぐりを拾って持ってきてくれました。やさしいお兄さんとお姉さん、ありがとう!